モンスターハンター月下雷鳴の通常時滞在ステージは全部で4種類
・渓流
・砂漠
・凍土
・火山
このうち、最低限知っておきたいのが、
火山ステージに一度でも移行したら、次回チャンスゾーンまで追った方が良いということ。
スポンサードリンク
知っておきたいモンハン月下雷鳴のCZ抽選について
モンハン月下雷鳴は独特のチャンスゾーン抽選を採用していて、
超簡単に言うと、
チャンスゾーン間でハマればハマるほどにチャンスゾーンが当たりやすくなってきます。
具体的には、内部で6種類ほどの状態で管理されており、
レア小役に当選するたびに、チャンスゾーン自体の当否抽選はもちろん、
この【状態】のアップ抽選もされています。
優先順位的にはチャンスゾーンの当否抽選を行って、チャンスゾーンに当選しなければ状態アップ抽選を行うといった感じです。
で、この状態が上がっていくにつれ、
レア小役時のチャンスゾーン当選率が上がるという仕組みです。
なので、チャンスゾーン間でハマればハマるほど、状態が上がっていると推測されるので、結果的にチャンスゾーン当選率が上がっていると考えられるわけです。
スポンサードリンク
CZ抽選状態は通常時の演出で見極める
チャンスゾーン抽選状態ですが、正確に判断する方法は無く、
示唆演出でおおよそを把握するようになります。
その示唆演出こそが液晶で表示される滞在ステージなんですね。
冒頭でも言いましたが、渓流・砂漠・凍土・火山の4種類のどこに行くかで、
今現在の状態を把握することが出来ます。
火山ステージに行くとCZは目前!?
特に、重要なのがやはり火山ステージです。
この火山ステージにはかなりの上位状態でないと行きません。
具体的に言うと、最初の方でも言いました6種類ある状態の中で、
上位2つの状態のときのみ移行するステージです。
そして、何度も言うようですが、
この状態はチャンスゾーンに当選するまで転落することはありません。
つまり、火山ステージに一度でも行ったのを確認したなら、
チャンスゾーンに当選するまで追った方が良いです。
まあ、火山ステージに行くとそう長くない間にチャンスゾーンには当選します。
おおよそレア小役の半数近くがチャンスゾーンに当選するくらいです。
このレア小役には、弱スイカや弱チェリーと言った普段は空気のものでもです。
なので、よほどのことが無い限りはチャンスゾーンまで頑張ってください。
スポンサードリンク
CZ抽選状態はCZ当選時にしか転落しない
そして、最後にもう一つ注意しておきたいのが、
この状態はあくまでチャンスゾーンを引かないと転落しません。
つまり、ゲーム数によるボーナスが出てきても、
そのボーナス後はまだ状態を引き継いでいます。
なので、例えば火山ステージに行って、チャンスゾーンを介さずに前兆から大当たりに繋がった場合は、大当たり終了後も即やめ厳禁です。
ここ、結構忘れがちになっている人も多いので、注意してください。