まどマギ2における穢れの蓄積量は、通常時の以下の演出で示唆されることがあります。
- 筐体上部のソウルジェム穢れ溢れ
- 通常時のキャラのセリフ演出
- 右下のカスタマイズキャラをタッチしたときのコメント
また蓄積が発生したゲームではどれくらいの穢れが蓄積したかを示唆する演出もあります。
今回は見逃したくない穢れ蓄積量の示唆演出について解説していきます。
筐体上部のソウルジェム穢れ溢れ演出
これは発生頻度こそあまり高くないものの、
発生すればかなりの蓄積量がある演出となります。
この溢れ演出そのものにも大・中・小の3種類があり、
中以上なら、かなりの高確率で次回のボーナスで穢れ開放されます。
初代のまどマギでも同様の演出があり、
- 大なら100ポイント以上
- 中なら90ポイント以上
- 小なら70ポイント以上
となっていましたので、まどマギ2でもおそらく同じです。
ただ、初代と違うのは穢れがMAXにならなくても、ボーナスで穢れ開放される可能性があるという点です。
体感ではありますが、おそらく90ポイント以上溜まっていると結構な確率で次回ボーナスで穢れ解放される感じです。
また小が出たからと言って、70ポイントくらいというわけではなく、
穢れがMAX以上の状態でも小の演出が出てきます。
で、この演出の厄介なところが、演出の見分けです。
まどマギ2は比較的わかりやすくなりましたが、
それでもあまり知らない方からすると、どれが小でどれが中なのかわからない場合も多いです。
ちなみに大はほとんど画面いっぱいにモヤが広がるみたいなので、さすがにわかると思います。
私自身も結構打ち込んでいますが、大は見たことがありません。
その前に大概穢れ開放されてしまいます。
で、小と中の見分けですが、
画像をのっけておきます。
小はうっすら、中はなかなかって感じです。
通常時のキャラのセリフ演出
これは結構パターンが多いので、
穢れ示唆セリフ一覧に書いておきます。
じつはこのセリフ演出こそが穢れの蓄積量判断に一番実用的です。
発生頻度が高く、中には穢れMAXを示唆するものもあり、
また蓄積量が多いほどに発生確率が上がるという仕組みなので、
何ポイント以上という正確な数値はもちろんわかりませんが、
穢れ開放寸前になると、あからさまにバンバン出現するようになるので、
最も判断しやすいです。
詳細は上記のリンクからどうぞ。
右下のカスタマイズキャラのタッチコメント
これは、穢れがMAXかどうかを判断するのに使える方法です。
液晶右下には、何らかのキャラクターがいると思います。
デフォルトでは主人公の鹿目まどかがいると思うのですが、
このキャラを触るとなんらかのコメントが発生します。
毎ゲームで行えるものなので、サンプルは非常にとりやすいです。
で、穢れがMAX以上になったら1/60くらいで黒コメントがタッチしたときに発生します。
なので、一度でも確認できれば次回穢れ開放確定です。
ですが、最もサンプルがとりやすく、実は最もサンプルがとりにくいものでもあるんです。
そう、とにかく面倒。毎回タッチするのがダルい。うざい。周りの目が冷たい。
ので、私の中では最も実用的ではありません。
穢れがMAXなら他の演出でなんとなく推測可能です。
私は嫌ですが、面倒じゃない方は是非やってみてください。
穢れ狙いは有効かどうか
これは賛否両論ありますが、どちらかと言うとダメという意見が多いです。
初代のまどマギは穢れ開放の恩恵がそこそこ大きかったのでそれを狙うという方もいましたが、
まどマギ2では穢れ開放の恩恵が小さいんですよね。
ART1セット。たまにワルプルギスです。
ご存知の通りまどマギ2はARTに入れること自体はさほどハードルが高くありません。
むしろその後の展開が重要となってくるので、設定が悪ければ200枚も取れず終了というパターンもかなり多いです。
なので、個人的には穢れ狙いはダメです。
逆に、穢れが貯まっていそうだから辞めれないというパターンもあると思いますが、それもNG。
おそらくメーカー側の意図としては、穢れはやめにくくさせるためのものなんだと思います。
仮に穢れMAXの状態でも、そのほかに打ち続ける理由がないのであればヤメも一考ではないでしょうか。