【ハーデス 678 456他】アナザーゴッドハーデスの液晶出目偶数順目に関して

ハーデスの偶数順目は

  • 234
  • 456
  • 678

この三つ。

モードを示唆しているケースが多いですが、前兆としても出現する模様です。

今回はこの偶数順目について詳しく解説していきます。

 

液晶の数字には強弱がある

まず、液晶出目を把握する上で、大前提となる数字の強弱

偶数 < 1・5 < 3 << V <<< 7

これは今更書くことではないのかもしれませんが、

偶数よりも奇数、中でもVや7、特に7はかなり強い目となっています。

例えば、通常時なら左に7の時点で遅れからのガセかPGGもしくはGG本前兆確定ですね。

この数字の強弱を踏まえた上で、今回の偶数順目の話に入ります。

 

偶数順目は通常モードから出やすくなってくる

まず偶数順目の各モードでの出現率は

 

  • 低確A:約1/659
  • 低確B:約1/577
  • 通常:約1/97
  • 天国準備:約1/86
  • 天国A:約1/70
  • 天国B/超天国:約1/68
  • 冥界:約1/135

 

こんな感じ。

スポンサードリンク

低確Bから通常で大きな差があります。

なので、一度でも出現したら通常以上の可能性がかなり高まります。

とはいえ所詮は通常モードなので過信は禁物。

偶数順目は高モード示唆というより、低確ではないという示唆?

もう一つの特徴としては、天国以上でも通常モードとの出現率に大きな差がありません。

なので、この偶数順目から推測できるのは通常モード以上にはいるのではないかということ。

 

この特性を逆に考えると、この偶数順目がほとんど出ない場面で、

なおかつ他にもよさそうな出目が出ない場合は、

まず間違いなく低確にいると考えられるわけです。

特殊モードの冥界でも出現率が上がります。

とはいえ、滞在ゲーム数を考えるとこれから推測する機会はまずないでしょう。

 

そして、冒頭でも書きました数字の強弱にも注目。

偶数順目の中でも7の絡む「678」は結構強いです。

出現時は前兆などの可能性も考え、しばらくは様子を見た方がよいです。

スポンサードリンク

 

出現時は通常以上を疑い、その他の出目でより正確なモード判別を

まとめますと、偶数順目の出現時は通常モード以上と考え、

他の出目も参考にして滞在モードを絞っていく感じです。

他の出目に関しては、全てを把握するのは面倒だと思いますので、

パターンで知っておくと楽です。

 

知っておきたい出目のパターンは

 

奇数テンパイ:11〇 33〇 ・・・

奇数のみ:351 531 ・・・

左偶数の奇数ケツテンパイ:455 233 ・・・

左奇数の奇数ケツテンパイ:133 355 ・・・

偶数順目(※当ページで解説):234 456 ・・・

奇数順目:345 567 ・・・

奇数ハサミ中奇数:131 353 ・・・

Vハサミ中奇数:V1V V3V ・・・

特殊目(地獄目・チャンス目・リーチ目):484 V偶数V 135 ・・・

 

こんな感じです。

意味のある出目はだいたい上記のパターンで分類できますので、

当てはまるパターンがあったらチェックしてみてください。

モード看破はハーデスのヤメ時を見つける上で最重要項目となっていますので、

面倒だと思いますが、なるだけ正確にやった方がよいですよ。

天井やヘルゾーン高確がありますので、いつまでもずるずる打たされてしまうケースがかなり多いので。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA