目次
うしおととらスペック第二弾!『CR犬夜叉』
今回のスペックは、うしおととらよりも連チャン性能を大幅にアップさせた仕様となっており、一撃の出玉にも大いに期待できるスペックとなっています。
まず最初に知っておきたいのは、本機は役物抽選混合型ということ。
いわゆる1種2種混合タイプってやつですね。
これは、役物の抽選が・・・・。
とかいう複雑な話は、正直なところ知らなくても問題ありません。
最終決戦に当選したら必ず指示に従って右打ち
本当に知っておきたいのが、まずヘソから当たる最終決戦に当選したときです。その最終決戦に当選したら、液晶に表示される指示に従って右打ちして、玉を役物の中に入れることです。
それ以外は、知らなくても打てます。
『これ以上読むのめんどくせ!って方はもう打ってください』
もうちょっと知りたいって方は、引き続きどうぞ。
スポンサードリンク
役物のV入賞するとST突入!
玉が役物の中に入ると、液晶説明にもあるように、役物のV穴に玉が入れば、晴れて連チャンモードの【ストックタイム】に突入します。
ややこしい名称は知らなくても大丈夫。要するに右打ちしていればOKです。
詳しい確率で言うと、
8回転の電チュー消化が出来るSTのようなものです。大当たり確率は約1/5.5。
8回転の間に引ければST同様またリスタートされます。なので、1/5.5の8回転で約80%継続となっています。
演出では前半(ストックタイム)後半(ファイナルチャレンジ)に分かれている
ただ、見た目には最初の3回転とその後の5回転で告知演出が変わります。
最初の3回転で大当たりを引いていれば仲間が出てきたり、いきなり演出で告知が入ったりします。それに対し、後半の5回転で引いていれば、最後のバトルでの告知となります。
まあ、要するにシンフォギアです。
演出があれやこれや色々ありますが、結局は8回転のSTなんだと思っていて大丈夫です。
電チューサポート終了時には必ず保留満タンにしておく
ただ、ここだけ気を付けたいのが、シンフォギアでもそうですが、
電チューサポートが終了する4回転目はしっかりと保留を貯めておかないと大損してしまう可能性があるので、
右打ち時の止め打ちは保留ランプをしっかりと確認してから行うようにしてください。
電チューの保留ランプは液晶上部のロゴ【犬夜叉】の【叉】の右下の方にある赤ランプ2つです。
スポンサードリンク
2つしかありませんが、点灯と点滅で種類分けされているので、2つランプの両方が点滅で保留4の状態を表しています。
ですので、ストックタイム終了時にしっかりと電チュー保留が4つ溜まっているのを確認してから打ち出しストップするようにしてください。
当たった時のV入賞も注意
あとは、右打ち中の大当たりについてです。
本機は小当たりからV入賞させて出玉あり大当たりを発生させているので、最初のV入賞をさせないと当たり自体が無くなってしまいます。ですので、右打ち時に大当たりした後のV入賞指示には必ず従ってください。
またトイレなどの席立ちの場合は、先ほど書きました電チュー保留の消化をしっかりと見守ってから、保留が無いのを確認して離席するようにしてください。
これだけ知っていれば大丈夫です。
2分で読めましたでしょうか。