【シンフォギアのストローク】どこを狙って打つのが一番よく回るのか

シンフォギアストローク

最近負けすぎで、ちょくちょくイヤミ言いますが無視してください。

【ストロベリーポイントを探せ!!】

さて、今回はシンフォギアのストロークについて。

なんか昔はストロークで結構回転数が変わるなんて言われていたんですが、

業界の知り合いに聞いてみると最近での台はほとんど軌道や勢いが変わらないため、

ストロークによる回転数の変動は小さくなっているみたいです。

とはいえ、個人的にはストロークによって変わる機種があると思うんですよね。

スポンサードリンク

特にシンフォギアなんかも当てはまる機種なんですが、

【ステージ性能が強い機種】はワープ到達率はもちろん、

道釘からの乗っかりなどを考慮すると、結構回転率に影響を与えるケースがあるんじゃないかと思っております。

 

シンフォギアなんかは、露骨に『ココを狙うんですよ~!』みたいにブッコミあたりに凹みがあるため、

ついついそこを狙いがちになるんですがそこから外した強め打ち、弱め打ちにも可能性が出てくる台に何回か遭遇しています。

ただ、画像の通り基本的にはどこを狙っても共通の通過ポイントがあるため、そこまで差が出るとは思えませんが、おそらく勢いの問題もあるんじゃないかと思います。

 

 

なので、どのポイントを狙うべきかと一概には言えませんが、いろいろ試してみると結構数字が変わったりする場合がありますよ。

(クソどうでもいいけど。)

 

あとは、ストロークとは別のお話になりますが、先ほど言ったステージのクセが結構大きな機種なんで、ステージからのヘソ入賞率にも注目しておくとよいですよ。

まあ、回る台だからと言って、当たるようになるわけではありませんが、少しだけ負けにくくなるのは確かです。

しょっちゅう打ちに行く人なんかは特に、積み重ねが大きな差になりますので、めんどくさがらずしっかり見極めてみてください。

(いやもうパチンコしょっちゅう打ちにいくとかヤメた方がいいって・・・。)

 

ちなみにオカルト的な理論も興味あると言う方は【シンフォギアの狙い目】を読んでみてください。

私の個人的な超オカルト理論ですが、最もらしく書いているのでバカにしながら読んでくだされば幸いです。

(オカルト最強説)

 

スポンサードリンク

 

そういえば、ストロークの話をしていると思い出したことがあります。

釘折れの台って皆さん打った経験ございますでしょうか。

私は古い台を結構好んで打つタイプなので、何回か経験があるのですが、

本当はすぐに店員さんに報告して台の遊戯をストップしなくてはいけないところ、

ついつい興味本位でしばらく打ち続けてしまったりするんですよね。

まあ、それも数分程度の話で、臆病者の私はすぐに呼び出しボタンを押して率先して移動しますが・・・。

特によく遭遇したのが、羽根物なんです。

サブローとかトキオシリーズとか全ての機種で遭遇したんですが、

あれって折れやすい機種とかがあるんでしょうかね。

まあ、またそのお話は別の機会にするとして。

(みんな!パチンコは釘を折る遊びなんだぜ!!知ってたか!?)

もう寝よ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA