天龍を長時間打った次の日って必ず変なところが筋肉痛になります。
そのうち【天龍ダイエット】なるものが出来そうな気がしてならない私です。
さて、今回は私の超お気に入りパチンコである【天龍インフィニティ】について攻略要素で一番セオリーなストロークや釘調整について書いていきます。
まずは、釘調整ですね。
まあ見るべきポイントとしては、
・左上の飛び込み付近
・右側の飛び込み付近(別に気にしなくてもOK)
・右打ち時、出玉関連釘(私は当たれば良いので見てません。)
まあ、かんたんに書くと左上の飛び込み付近だけ見ていればいいんじゃないかと思っています。
スポンサードリンク
出玉関連も出来れば見ておきたいところなのですが、天龍をこよなく愛する人にとっては正直当たり中なんてあまり気にしないんですよね。
なんだったら、当たり中も次の当たりのことを考えていたりするくらいですから。
で、左上の釘なのですが、飛び込み口の広さももちろん大事なのですが、口の角度も大事です。図があればわかりやすいのですが、面倒なので、また気が向いたら載せます。
で、釘の話はそこそこに。
今回のメインであるストロークについてです。
『ストロークなんてどこ狙ったって一緒じゃね?』って思ってしまいそうなのですが、私の個人的な見解で言うとこの天龍は結構ストロークによって勝ち負けが変化するくらい変わってくるのではないかとみています。
というのも、飛び込み口自体が通常のデジパチと大きく異なって、かなり盤面上の方にありますよね。
つまり、ちょっとしたストロークの変化で、飛び込み口に掛かる玉の量が大きく変わってくるんですよ。
言うなれば、一番の技術介入要素でしょうか。
ストロークの種類しては大きく3つ
・ブッコミやや上(点釘から落ちる玉があるくらい)
・ブッコミねらい(ブッコミをキレイに通す感じ)
・弱めの谷狙い(左から勢いよく飛び込み口に入れる感じ)
です。
ここで、どれが良いのかという話になるのですが、
そこで見ておきたいのが、飛び込み口の角度なんですね。
角度が良い(口の下の釘が左より)の台はブッコミからの方が入りやすいような気がします。
角度が悪い台(口の上の釘が左より)の台は左側から勢いよく飛び込ますために敢えて谷に落とす弱め打ち。
ってな感じです。
スポンサードリンク
とはいえ、これは台によってかなり個体差があって、なんとも言えないのですが・・・。
ですので、一番良い方法としては、【全て試してみる】ということです。
その中で最も飛び込みが良いストロークを見つけるというのがオススメです。
ちなみに、かなり飛び込み量が変わってくる台があるので、なんとなく毎日打ってしまっている方も、是非とも全ストローク試してみて下さい。