【シンフォギアの保留変化】CRフィーバー戦姫絶唱シンフォギアの演出・信頼度について

最近人気がでてきている【CRフィーバー戦姫絶唱シンフォギア】

ここでは、保留変化予告について解説していきます。

保留変化予告は色んな種類のものがありますが、

大きく分けて、極端に期待が出来るものと、
まあ期待が出来ないものの2種類に分かれます。

分かりやすく言うと、
アツイかサムイかの両極端ってことです。

大体10%前後の期待度のものか80%くらいの期待度のものかといったところ。

サムイ系
・てがみ(弱内容)
・緑保留

アツイ系
・てがみ(強内容)

・青保留
・赤保留
・デカイ剣みたいなやつ(デュランダル保留)

剣のやつってガロみたいな感じですね。
大体70%くらいあります。

スポンサードリンク

シンフォギアのアツどころで代表的なのがこのデュランダル保留になってくるのではないでしょうか。唯一『キター!』ってなれる瞬間でもあります。

ただ、私の経験ではこのデュランダル保留、結構外れてくれます。

デュランダルではなくスキャンダルなのかもしれません。

印象的には、保留だけが強くて演出がもう一つ足りない感じがするときはかなり危険です。でも、足りないどころかサムすぎるリーチの時は逆に当確レベルのものもありますが、当たってもおかしくないなぁ程度のリーチの時はかなり危険です。

純粋にアツイリーチがきて王道的に当たるときって、結構な割合で色んな演出がパーフェクトにアツイってパターンが多いんですよね。加点方式ではなくて減点方式的なイメージです。

まあそれでも信頼度70%オーバーなわけですから過半数は当たってくれます。

 

最近でもこのタイプのスペックが人気になってきていますよね。
まどマギを始め、無理やり継続率を上げるタイプのやつ。

1種2種混合タイプで小当たりから強制的に連荘させる仕組みですが、
個人的には好きな部類です。

なんせ、確率が甘デジのST級になりますから、
1回転ごとのアツさが違いますよね。

ロングSTが大嫌いな私にはピッタリのスペックでした。

まどマギと比べても個人的にはシンフォギアの方が好きなんですよね。
なんせ初当たり確率が1/199ですから。

出玉的にはまどマギの方がアルティメットなどを考えると破壊力があるのですが、
なんせ初当たりを引くまでがしんどい。
何万円も入れてようやく獲得したワルプルギスって本当に突破できる気がしないんですよね。

ワクワクというよりヒヤヒヤ感が凄くって。
『これ単発だったらどうしよう・・・』
的なパチンコあるあるにはまり込んでしまうわけです。

まあ話がそれてしまいましたが、
シンフォギアの保留変化予告は、期待できるものと出来ないものの差がハッキリしている印象です。

スポンサードリンク

追記

一般的に弱いとされている青保留ですが、ことシンフォギアに関して言うと激熱保留のようです。

青保留は必ず赤保留以上に変化するのですが、万が一青保留のまま当該保留になると大当たり濃厚という赤保留以上に強い保留変化なんですね。

私も最近一度出ましたが、そのまま当該保留になったのが1回と、赤保留に変化したのが1回見ました。両方とも大当たりに繋がりましたので、相当信頼度は高いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA