ジャグラーに限らず、ノーマルタイプ、いわゆるボーナスのみで出玉を増やしていくAタイプは設定をしっかり掴みさえすれば長期的に見てほとんど負けないというのは有名な話ですね。
しかも夕方からなら履歴を見ながら台を探せるとあって、サラリーマンの方にも非常にありがたい機種でもあります。
特にジャグラーならレギュラー確率に大きな設定差がありますので、
非常に判断もしやすく、また台数も多い機種なので【良さげな台】を拾える確率も高いですよね。
しかし、しっかりと確率を見て選んでいるのに一向に結果がついて来なかったり、
むしろマイナスが続いてしまっているという方が増えてきているんですよね。
私自身もかなりそう感じています。
仕事終わりに履歴を見ながら選んで打つことが多いのですが、
悪そうにないデータの台を選んでも一向に結果がついて来ないんですよね。
大幅なマイナスを食らってしまうケースも珍しくありません。
正直、遠隔操作だと言われた方が気が楽になるくらいの引き弱感がありました。
スポンサードリンク
なぜこんなことになってしまうのだろう、ひょっとして私だけがこんなに引きが弱いのだろうかと調べていたら、
意外に多くの方がそう感じていたようです。
スロットなんてそんなもんだと言われてしまえばそれまでなんですが、
なにぶん負けず嫌いの私は、なぜ機械割通りに出ないのかを考え、原因を探りました。
そこで見つけたのが
・ないものを探しても意味が無い
・昨今のジャグラーの設定配分
この二つの原因に辿り着いたのです。
簡単に言うと、
・実は低設定を打ってしまっている
・設定6なんて使わない
ということ。
スポンサードリンク
改めて自分が選んだ台を考えてみたときに、
確かにレギュラー確率が設定6っぽい感じに出現してる台を選んでいるんですが、
結局5000ゲーム程度では設定1でもそうなることがあるようです。
割合的には20台設定1を置けば5,6台は高設定域のボーナス出現数になるようです。
でも、ライターさんとかの動画で、ジャグラーを座るときの判断もそんな感じですよね。
しかもそれでプラスになっているライターさんもいるわけですよ。
だったら、その打ち方を真似すれば同じ結果になるんじゃないかと私も思っていました。
でもよくよく考えてみてください。
ライターさんとかの場合は、収録で来ているわけです。
つまりホール側も超がつくほどのイベントなわけです。
それっぽい台を打てば高設定である可能性は非常に高い。
対して、一般人の我々がド通常営業のホールに出向いてそれっぽい台を打っても、高設定である可能性は著しく低いんです。
なんせ、ド通常営業に何台も高設定を使うわけがありませんから。
ライターさんが選ぶような基準の台を選んだとしても、それはたまたま出ちゃった低設定のことがほとんどというわけです。
私が調べたなかでは、通常営業のジャグラーは使っても5だそうです。
5で十分なんだとか。ボーナス自体の回数はついてくれますからね。
しかも数十台に1台程度です。
基本的には3、4あたりをちょろっと入れて、あとはべたピンです。
マイジャグラー3に関しては設定1が抜けすぎるようなので、2を多用するみたいですが。
要するにたまたま出ちゃった低設定を高設定と期待して回しているもんですから、そりゃあ結果もついてきません。
ストレスも半端ないです。
これは全国的にそうみたいなので、
なんとなく結果がついて来ないと感じている人は、
一度冷静に見直してみてください。
・本当に高設定を使うホールなのか。
・中間を多用していないか
無い物をいくら探したって絶対にないですから。
設定6っぽい台でも、蓋を開けると低設定はよくあることというのをまず念頭に置いておくとよいですよ。
スポンサードリンク
さて、ではこれまでの話を総じると
【ジャグラーなんて打てないじゃないか!】となってしまうわけですが。
それを回避する方法があります。
それは、設定差の大きいところがぶっちぎりの台です。
例えば、アイムジャグラーEX系ならレギュラー確率に大きな設定差があり、多くの方はレギュラー出現率を見て判断されていると思います。
私自身もそうなのですが。
ですので、例えば5000ゲームでレギュラーを18回くらい引けていると、高設定領域の近似値になっていて手を出される方も多いでしょう。
確かに本当に高設定を使ってくるホールであれば、そういった台でも高設定の期待度はかなり高くなりますし、打つ価値アリです。
ですが、そうでないホールの場合は、実は低設定でしたというのがほとんどです。
それくらいの出現率は設定1でも全然出てくるんですよね。
なのでうかつに手を出して良い台ではありません。
でも稀にこんな台を見かけることがあります。
5000ゲームでレギュラー28回。
ぶっちぎりですよねー。設定6をはるかに凌駕した確率で引いています。
これくらいになると、低設定域ではまずならないようで、高設定ならではの出現パターンのようです。
ですから、出現率が高設定の近似値の台を選ぶのではなく、
ぶっちぎっている台を選ぶことで、低設定を誤って打たされるということが少なくできるというわけです。
是非ともお試しください。