最近ひたすら再導入されているバジリスク絆。
基本的な打ち方はわかるけど、詳しい仕組みがあまりよくわからないって人結構多いんですよね。
ここでは、バジリスク絆のテーブルについてこれだけは知っておきたいポイントについて簡単に説明します。
・朧で半月出現時はATに当選するまでやる!
・5スルー以上しているときはATに当選するまでやる!
これだけです。
これをしっかり守っていれば、露骨にハイエナされてムカつくこともまずありません。
いちいち詳しい解析を調べるのが面倒だという人は、これだけでOKです。
スポンサードリンク
でも、もっと詳しく知っておきたいって方に、なるだけわかりやすくテーブルシステムについて解説していきます。
バジリスク絆は、AT(バジリスクタイム)に入って初めて出玉が増える機種ですよね。
テーブルシステムは、言わばバジリスクタイムに入りやすいかどうかのモードを決めるものなんです。
ちなみに、そのモードはBC(バジリスクチャンス)に当選するまで基本的には変わりません。
だから朧BCを選んだ時の最後の月の種類で次回のBCでのAT当選期待度がわかるわけです。
それだけのことなんで、一見大して複雑に思えないシステムなのですが、そのテーブルの種類が異常に多いんですよね。27種類くらいあります。
また先ほど言ったATに入りやすいかどうかのモードってのも6段階あります。
さらに通常時にも低確・高確・超高確なんていう状態の概念もありますから、
今がどのテーブルでどのモードになっていて、どんな状態で引いたBCなのかっていうのがハッキリと見えることが少ないんですよね。
むちゃくちゃ打ち込んだ人ならなんとなくわかるようになるのですが、あまり打っていない人にとっては考えるだけでも面倒な話です。
ただ、この仕組みにこそ設定看破要素の大部分が乗っているわけですから、設定狙いをしている方にとっては避けては通れないポイントでもあります。
でも面倒だ!って人向けに私なりに考えた高設定看破術をお教えします。
スポンサードリンク
まず、バジリスク絆の高設定狙い方法は
1、設定5以下は捨てる覚悟
2、店のクセを読む
3、3スルーしない
4、ヒヤヒヤさせられない軍資金を持っていく
5、やっぱり出る
です。
1、設定5を狙えば悪魔のような設定を打たされることが多くなります。熟練者でないのなら5でもいいなんて考えはNGです。
2、システムを理解するのが面倒なら、店が高設定を置きやすいポイントを狙いましょう。
3、設定6はなかなか3スルーしません。序盤にしてしまったら縁の無い6だったとあきらめましょう。
4、設定6でもクソみたいな引きの時は結構金を使います。軍資金が尽きて泣く泣くというパターンが無いように、10万くらいは持っておきましょう。ない場合はノーマルとかでも十分勝てますよ。
5、なんやかんやで設定6は出ます。出ないというのは6じゃないという要素の一つです。
バジリスクのテーブルシステムって覚えようとしても結構な情報量なんで、面倒なんですよね。今はスマホがありますからポチポチすれば、わかるからいいけど、打っているときにそれをするのも面倒という方も多いんではないでしょうか。
そんなときにご活用ください。