番長3の謎対決は高設定挙動なのか?
今回は不幸話の投稿とは少し違うのですが、
管理人の私自身の話になります。
最近、よく番長3を打つのですが、
ごくまれになんですが、
レア役を引いたわけでもなく、
ベル規定に到達したわけでもないのに、
急に前兆が始まって、対決に発展することってありませんか?
私自身も数回確認しているのですが、
全く根拠はありませんが、なんとなく高設定挙動の台でよく見かけるんですよね。
しかも大体が、強めの対決ばかりなんで、
なんかあるのではないだろうかといろいろと調べてみたところ、
高設定で起こりやすい現象なのだそうで・・。
(※追記※こういった現象は実は引き戻しのときに発生したりすることが多いようです。とはいえ、実体験では中途半端なゲームで発生したこともあるんですが・・・。通常BBというわけでもなかったので、やはり何かあるような気はするんですけどね。)
スポンサードリンク
数値やら解析やら詳しいことはわかりませんが、
確かに通常BBやらチャンスチェリーを複数回確認した台でよく出てくるんですよね。
ハズレやらベル(こぼし)なんかで抽選されているのでしょうか。
でも対決は勝利確定のものではなくて、
普通に負けるんですよね~。
最初の時は、謎前兆→通常BBというイメージだったので、
結構がっかりだったのですが。
まあ、ガセの可能性もありますが、
参考程度に考えておいても良いのかもしれませんね。
(※追記 おそらく上記のような現象は引き戻しの煽りで出てくるケースみたいです。
でも対決自体がガセじゃないシステムなのだから煽りっていうのも変な話なんですけどね~。)
まあ結論から言って、どうでもいいってことです。
番長3なんかどうでもいいです。
私はね、散々な目にあってきたわけですよ。
だから声を高らかにして言いたい。
番長は大嫌いです!
スポンサードリンク
しかし、番長3の高設定ってホントに勝てないみたいですね。
私も散々な目にあっていますが、特に5なんかは凄いみたいです。
正に特化に特化した仕様ですから、
通常時はほぼ1と変わらないと言われています。
結局のところ絶頂にほとんどの割を持って行っているのでしょうね。
115%の割もありますが、あれはあくまで当たった分を全て取り切れるという条件下での話なので、実際のホールで出ている数値とは大きくかけ離れているようです。
まさに仕様だけは115%ということですね。
出玉スピードも考えると、一撃が大きければ大きいほどに消化時間も必要となってきますから、立ち回りは結構難しくなってきますね。
まあ、とはいえ現行では人気の高い機種ですから、
設定が入りやすいという意味では、打てる機種にしておきたいなと思うところです。
また何かあったら投稿します。
※追記
番長の機械割についてウソなんじゃないかとというお話がささやかれていますね。
でも管理人の私は機械割自体が間違っているとは思いません。
機械割に対するちょっとした錯覚が生んでいる現象なんですよね。
ちょっとそのあたりを詳しく書いてみたので、興味がある方は読んでみてください。
【→番長3の機械割について】